Kさん、応援コメントありがとうございました!
先日、数ヶ月ぶりにブログにお邪魔したばかりだったので驚きでした。
お元気そうで何よりです。
さて、試験は何だかんだで3時間半程かかったのですが、暗記ものは、まずまずのできだったと思います。
私にしては、、、と補足が必要ですが(笑)
長い文をたくさん覚えないといけないので、何度も読んだり書いたりの繰り返しで、脳がどうにかなりそうでした。
国語は、迷いながらも全問解くことができました。
数学は、正答率が悪くて、ひどい結果になると思いますが、文系で40代の私の実力でしょうか。
すべての試験が終わったときは、開放感で胸のざわざわがなくなって、スッキリしました。
昨夜は夫が長男のところに泊まったので、仕事帰りに焼いておいてもらったお肉を持ち帰って、ひとり呑みしました。
缶ビールと酎ハイで乾杯しました+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
脳を酷使したせいか、今朝は頭痛で頭が割れそうだったのですが、頭痛薬で治りました。
今日はあんまマッサージに行ったり、本を読んだりしてゆっくり過ごしたいです。
お読みいただいた皆様へ
応援クリックをいただけると更新の励みになります♪


![]() にほんブログ村 | ![]() |

応援いただきありがとうございました

苦手な計算問題があるので、連休中は長男に教えてもらいました。
今日は、一緒に試験を受けることになっている同僚に問題を見せたら、余裕の様子でした。
QC検定2級も一発合格しているので、中学レベルの問題がわからないはずはないですよね(笑)
彼は、偏差値が70以上の高校を出ていて、2年生になって部活を辞めた後は、勉強しかしてないと言っていました(←英語カテにも70ありそうな人がたくさんいますが)。
彼は、大学院だって出ています。
私も負けずに言いましたよ。
「私はデッサンしかしてない!」
厳密には、デッサンで行き詰まると、おしゃべりするために校内をウロウロしたりもしていましたが(笑)
あと、英語だけは授業の予習をしてたっけ。
高校は好きなことに打ち込んだ方がいいと母に進めれて、美術系に進みましたが、勉強を頑張っていれば・・・。
そもそも、高校に進学する条件が、自分でお弁当を作ることだった私。
高校進学率は、100%に近い時代に同級生でそんな条件をつけられたのは私くらいです(。>﹏<)
もちろん、約束を守って、家族の誰よりも早起きして、3年間お弁当を作りましたよ。
頭が悪いから勉強ができないのか?
勉強していないから頭が悪いのか?
どっちなんだろう?
・・・と、今夜もまた計算が嫌になって、関係ないことを考えてしまうのでした。
お読みいただいた皆様へ
応援クリックをいただけると更新の励みになります♪


![]() にほんブログ村 | ![]() |

応援いただきありがとうございました 。

ブログにも書きましたが、来年は2つの試験を受験することになっています。
1つ目は、QC検定2級です。
とほほ、、、の3rd チャレンジです(涙)
そして、2つ目の試験は職場で受けることになっている試験で、対策としてメルカリで問題集を2冊購入しました。
この問題集を解いて試験形式に慣れておくでなく、他にも覚えるべきことが多すぎて、どうしていいのかわかりません。
うまくいくための頭脳も若さも体力も持ち合わせていない私は、一体どうしたらいいのでしょう?
仕事量も減りそうにないなか、やることが多すぎます。
試験のことを考えると不安になりますが、まずは対策を練ることから始めます。
お読みいただいた皆様へ
応援クリックをいただけると更新の励みになります♪


![]() にほんブログ村 | ![]() |

応援いただきありがとうございました 。

参考書を読んだり問題を解いたりしても、文系の私には理解できないことがありすぎて、合格レベルにはなかなか到達しません。
理解が浅いまま受験したので、当然の結果です。。。
一生合格できないかも?
去年の12月に勉強を開始してから、英検1級に3回失敗したときよりも、もっと強い不安に何度も押しつぶされそうになりました。
そんな私ですが、書店で手にとった参考書があります。
最近、身近なケースで統計学と結びついたのは、乳がん検診の再検査を受けたときです。
自治体や職場の乳がん検診で、再検査になった人で実際に乳がんにかかっている人の確率は何パーセントなのだろうか?
再検査の通知を受けとったとき、頭の中でそんなことを考えました。
この本は、説明がわかりやすいので、頭にスッーっと入ってきますが、実際に、QC検定で問題が解けるかというと、私の場合は厳しいと思います。
とにかく、覚えては忘れる毎日ですので( ´△`)アァ-
でも、実生活との接点から見ると、楽しみながら統計学への理解が深められるので、お勧めの一冊です。
お読みいただいた皆様へ
応援クリックをいただけると更新の励みになります♪


![]() にほんブログ村 | ![]() |

応援いただきありがとうございました 。

先週の金曜日には、解き終えていたのですが、投函するのが今日になってしまいました。
受講したのはこちらです。
↓ ↓ ↓
現場で役立つ QC検定2級 受験準備コース(過去問題集付き)
この講座は、計算問題がたくさんあるので、高得点を取れる自信がなかったのですが、1つ目は思いがけず、100点でしたo(^o^)o
最初が欲が出たので、2つ目の課題も頑張ったら、2つ目も100点でした(*˘︶˘*).。.:*♡
もっと欲が出て、3つ目も頑張ったら、なんと3つ目も100点でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そそっかしいので、これまでの人生で、通信講座でもテストでも100点を取った記憶は数回しかありません。
なので、素直にうれしいですイエ───(σ≧∀≦)σ───ィ
今日提出した4つ目の課題も、しっかり見直しをしたので、100点だったらいいな。
お読みいただいた皆様へ
応援クリックをいただけると更新の励みになります♪


![]() にほんブログ村 | ![]() |

応援いただきありがとうございました 。


今回は、2回目の受験でしたが、ドキドキ感がない割りに、とても疲れました。。。
ドキドキ感がないのは、他のことで頭がいっぱいだからだと思います。
私の場合、試験が終わった後は、充実感で満たさせることが多いのですが、今日は気持ちが全く晴れません。
理由については、またブログに書きますね。
無事に受験できたのですが、合格できている自信はないので、来年3月にまたチャレンジしようと思います!
試験後、昼食やお菓子など、長男と次男が好きなものを買って、アパートに住んでいる長男と、私の実家に住んでいる次男に渡しました。
息子たちの顔を見ると、元気が出ます。
お読みいただいた皆様へ
応援クリックをいただけると更新の励みになります♪


![]() にほんブログ村 | ![]() |

応援いただきありがとうございました 。

理由は2つあります。
1つ目は、残業が多くなったためです。
2つ目は、9月に実施されるQC検定2級に合格すべく、今月から始まった通信講座の勉強に時間を割いているためです。
以前にもブログでご紹介しましたが、始めたのは、「現場で役立つ QC検定2級 受験準備コース(過去問題集付き)」です。


詳細はこちらです。
↓ ↓ ↓
現場で役立つ QC検定2級 受験準備コース(過去問題集付き)
昨夜、1冊目をやり終えて、やっと1つ目の課題を提出したので、今日お昼休みから2冊目のテキストに移りました。
ちょっとしんどいのですが、がんばります(๑•̀ㅂ•́)و✧
お読みいただいた皆様へ
応援クリックをいただけると更新の励みになります♪


![]() にほんブログ村 | ![]() |

応援いただきありがとうございました 。
